アクセルとブレーキ
自己表現のひとつの場として
BLOGを日々書いておりますが
私は人の目をとても気にするところがあるから
いつでもそこがネックになる
「こんなこと言ってどう思われるんだろう」
「引かれるかな」
「陰でバカにされてるかな」
「批判されるかな」
「叩かれるかな」
「分かってもらえないだろうな」
自分と向き合い
こんな思いがあるんだと知っても
この不安からなかなか抜け出せないことがある
不安になると
次の行動を抑えこんでしまう
この不安って、なに?
何が怖いんだろう?
自分の願いを叶えたい、その未来に向かって進んでいきたい
という気持ちが「アクセル」
どう思われるんだろう、分かってもらえないだろうな、うまくいかないかも
という不安が「ブレーキ」
これは私の願いを叶えるために必要な挑戦なんだけど
○自分の想いをどこまで言語化して表現できるか
○本当に正直な気持ち(本音)を開示できるか
○わたしはこう思う、を貫くことができるか
○なんのためにやっているか、を明確にしているか
過去を振り返ってみると
それが自然にできている時もあるし
反対に社会や権力に迎合している時もある
私は妄想が大得意だから
ありもしないことを想像して
勝手に不安になって冷や汗かいてお腹痛くなるタイプ
ブログに対する反応とかにザワザワしちゃうのも
妄想による思い込みから来ているよね
自ら不安をつくっている
私の不安(恐れ)=人の目=ブレーキ
人の目を気にした途端
ブレーキがかかって
わたしらしさがなくなる
輝きが消える
行動ができなくなるんだ
そこには
行動をストップさせる「思い込み」がある
今、無意識の中にある「思い込み」がなんなのか
向き合っています
それが外れたとき
アクセル全開で
わたしの望む未来に
進んでいける
アクセルとブレーキを同時に踏んでいたら
壊れちゃうよね
なかなか思うように進まなくて
ヤキモキする時
アクセルをもっと踏むんじゃなくて
まずはブレーキを外してあげる
自分と向き合うって
見たくないところを見たり
蓋をしておきたい感情に触れたりするから
辛いこともあるけれど
自分を知るって
すごく楽しいよ